2月に入り、梅の花が一凛、春の訪れを知らせてくれました。
節分とは「季節を分ける」という意味もあります。
「おにはーそと、ふくはーうち」みんなのなかにある鬼を退治して豆まきをしました。
2020年2月25日
2020年2月25日
2月に入り、梅の花が一凛、春の訪れを知らせてくれました。
節分とは「季節を分ける」という意味もあります。
「おにはーそと、ふくはーうち」みんなのなかにある鬼を退治して豆まきをしました。
2020年1月31日
「たこあげ」「はねつき」「けん玉」「こま回し」「かるた」・・・。正月あそびに熱中している子ども達。今日は名人たちの出番です。「さあ、みんな 応援してね!」
…続きを読む2019年12月30日
絵本やわらべうたにあふれた保育園で、4月から慣れ親しんでいた絵本をモチーフにして表現遊びを披露しました。
…続きを読む2019年11月30日
ミネラルたっぷりの三合わせのだし、無添加の食材を日本人が昔から食してきた
魚、発酵食品、豆、ごま、海藻などを使った食事を味わっていただきました。
2019年10月30日
ご近所の方々と、千葉市花の美術館で素敵なお花を展示している「うさぎの花屋」の黒河内先生を講師にお迎えして、自然体で自分らしいフラワーアレンジメントを作りました。
…続きを読む2019年8月30日
夏の風物詩。
暑い夏を乗り切ろうと、「かき氷」「わたあめ」「やきそば」、「コリント」
「ボーリング」「おめん」「的あて」・・・。
2019年5月30日
♪よーもぎじょーぶのしりたたきー♪の歌で大きな熊がやってきました。
「はっけよーいのこった!」と森の動物と熊が相撲をとります。
2019年4月30日
令和元年、新年号の年に産声をあげた「ゆめわかば保育園」。
新年度は45名の子どもたちが入園しました。